Archives

「保護されていません」を消す方法

「保護されていない通信」や「保護されていません」

2018年7月から、Google Chromeやその他のブラウザで、アドレスバー(URLが表示される部分)に「保護されていない通信」や「保護されていません」と表示されるようになりました。

 

 

これは、昨今、セキュリティがより重視されるようになり、ウェブサイトでもSSLと呼ばれる通信の暗号化のセキュリティの設定が行われていない場合、このようなメッセージが表示されるようになりました。

 

この暗号化に未対応のウェブサイトでは、「保護されていない通信」や「保護されていません」が表示されます。

 

このメッセージを消す方法は「SSLセキュリティ(https)の設定代行 – 「保護されていない通信」を解決」のページで詳しく説明しています。

 

「保護されていない通信」がアドレスバーに表示されます

「保護されていない通信」とブラウザのアドレスバーに表示されるのは、そのページが暗号化されていないからです。

これまでのウェブサイト(ホームページ)は「http://~」で始まる形が一般的でした。

ところが、昨今のセキュリティ意識の向上もあり、数年前から全てのウェブサイトを「https://~」から始まるウェブサイトに変更するようGoogleは推奨してきました。

https://~ で始まるウェブサイトは、「SSLセキュリティ」と呼ばれる仕組みで、インターネット上でやりとりするデータを暗号化するものです。

例えると、はがきで送る時に、そのままはがきを送るのか、受け取った人にしか分からない暗号で送るのかという違いです。(ゆうびん屋さんは見ようと思えば、はがきの文面を見ることが可能です)

クレジットカード番号を入力するウェブページでは以前から https にされていました。

もし、ブラウザのアドレスバーに「保護されていない通信」と表示される場合は、そのホームページの閲覧者のPCとホームページがあるサーバー間のデータが暗号化されていないということです。

 

もしブラウザ(Google Chrome)に、

「保護されていない通信」

と表示されてしまうと、サイトをご覧になられている方は不安になりページから離れてしまう可能性があります。

簡単にできるセキュリティを放置してしまう会社だと思われて不信感を抱かれる方もおられるでしょう。

2度と同じホームページは訪問しないようにしようとされる方もおられるかもしれません。

よって、早めにSSLセキュリティを導入して「https://~」で始まるホームページにしておくようにしましょう。

 

https のウェブサイトにするには、少々専門的な知識と作業が必要になるので、普段ウェブサイトの管理を依頼している業者さんに「自社サイトをChrome(クローム)で開くと『保保護されていない通信』という警告が出ます」あるいは「自社サイトのSSL化をしたいのですが」と相談してみて下さい。その業者さんがすぐに対応して下さることと思います。

SEO的な観点からしても、https のウェブサイトの方がhttpのウェブサイトよりも検索上位に表示されやすくなります

できるだけ早めに自社のホームページ業者さんにご相談して、対応してもらうようにしましょう。

金額的には、無料で利用できるSSL証明書もありますが、値段が高くてしっかりしたものならば年間20万円程度のSSL証明書まであります。

通常は無料から5万円程度のSSL証明書でOKです。SSL証明書の金額と設定手数料はお使いのサーバーや業者さんによりますので、業者さんに問い合わせるのが先決です。

尚、貴社ウェブサイト業者さんがおられない場合は、現在のサーバー環境等によりますが、当社では15,000円(税別)から承っておりますのでお気軽にご相談下さい。

ご相談・ご依頼はお問い合わせフォームより承ります。

[お問い合わせフォームに進む]

 

TomTakの強みは何ですか?

お客様に寄り添う「密着型企業」かつ「集客・サイト改善のご提案ができる」ことです。

お客様に「TomTakの強みは何でしょう?」とお聞きしてみると、「説明がわかりやすい」とよく言われます。実際に制作に携わっている者がお客様と直接話をするからでしょう。

ウェブサイトを作るのならば、少しでも多くの人たちに見ていただき、ご依頼企業様の売上げにつながって、その企業様が発展していただきたいと思っております。よって、ウェブサイトやウェブシステムを制作して終わりではなく、その後のサポートもしっかり行っていくようにしておりますし、SEO対策や検証等も継続的にしっかりと行っていきます。

TomTakはビジネス系ウェブサイトの制作を専門にしており、しっかりと作り込むようにしていますので、制作費は少々高く感じる可能性はありますが、いろいろ個別で注文するよりもトータルではかなり安くなっており、費用対効果も同時に高くなっています。(商品サイトを作成した実例:制作費55万円 → 半年間の売上350万円)

ただし、特に効果を求めず、ホームページがあることで安心感を得たいだけの場合は、印刷会社様や個人事業主様を探した方がむしろ安くなる場合があります。

お客様が発展されることで、当社も発展していけると信じてスタッフ一同、常にお客様の笑顔を想像しながら仕事をするようにしています。

ウェブサイトを作ることのメリットは?

  • これまで全くつながりの無いお客様からのお仕事の依頼が入る
  • 仕事内容や対象をウェブ上で明示することにより客層を絞ってより質の高いサービス提供が可能になる
  • 仕事の依頼が増えることで、お仕事の単価を上げていくことができる
  • 会社の価値を上げるようなホームページだと、お仕事の単価を上げやすくなる(値引き交渉が減る)
  • 契約の予約を受け付けることで、経営の見通しがつけやすくなる
  • 会社の中やスタッフの笑顔が見えることで、会社の雰囲気が伝わって求人応募者が増える
  • アンケートやメルマガを利用することで市場調査や営業代わりになる

ウェブサイトは24時間働く営業マンです。

 

※ 但し、ウェブでは標準化された商品やサービスは価格競争に陥りやすいので、会社や商品の違いをしっかりと出していく必要があります。

 

ウェブサイトの価格の違いは何ですか?

ウェブサイト自体は少し勉強しただけでもある程度作る事は可能です。

よって、DTPデザイナ(チラシ等のデザイナ)や印刷会社・企画会社等、本来別の分野の会社がウェブサイト制作を行っていたり、個人事業主が多いのも特徴です。

下記は各業態での特徴をまとめたものです。

個人事業主の場合は、販売管理費等の概念が必要ないため、ウェブ制作会社の3分の1程度の値段で制作してくれる場合が多いですが、ウェブに関わる技術は、デザイン・コーディング・プログラム・SEO・サーバー等、多岐にわたる為、1人でできることに限界があるのが特徴です。

安く作りたい場合にはおすすめです。

DTPデザイナは見た目がとても綺麗なホームページの作成ができますが、プログラムやサーバー周りの事に疎いことが多く、ウェブサイトの複雑さとかかる時間とその費用が割りにあわずに撤退することが多いのも特徴です。

→ 会社名・商品名の認知度が元々高く、見た目重視の場合はおすすめです。

印刷会社は、印刷物で利益をあげられるので、ウェブサイトを比較的安く作れるのが特徴です。しかしながら、営業マンに知識が少なく実際の制作は個人事業主が行っている場合がほとんどなので、最も顧客との間でトラブルが多い感があります。

→ 長くお付き合いしていて安心できる印刷会社がある場合や、印刷物との一貫したデザインにしたい場合はおすすめです。

動画制作会社は、動画がメインですので、綺麗な動画をはめ込んだホームページを作るのが特徴です。ウェブの知識には疎いことが多いので、あまり細かいことはできない場合が多いのと、制作は外注さんですので価格も高いことが多いようです。

予算に余裕があり、動画を駆使・重視したい場合はおすすめです。

企画会社は営業力が強いのと、企画提案が上手で、他の会社とのネットワークも強いので、比較的良いホームページが多いようです。但し、制作は他社か個人事業主にお願いしている場合がほとんどですので、営業マン次第でその結果は大きく変わってくるのと、価格が比較的高くなりがちです。

比較的予算に余裕があり、リードしてもらいたい場合はおすすめです。

ウェブ制作会社は、ウェブサイト制作が専門ですので、デザイン・プログラム・SEOのバランスが取れた形で、できる範囲もかなり広いのですが、その分しっかり作りこんで効果がでるウェブサイトを作ろうとするので価格は比較的高くなりがちです。

→ 予算的にある程度余裕があり、積極的にウェブを活用していきたいのならば最もおすすめです。

システム会社は、知識が高い人を数多く揃えているので、堅固なシステムや大きなシステムも平気で作ってしまいます。但しデザイン力が乏しいことが多く、金額はかなり高くなることがほとんどです。

→ 数千万円クラスの大きなシステムを作る場合には特におすすめです。

 

結論として、

値段で選びたいのならば、個人やDTPデザイナや印刷会社。動画の綺麗なサイトにしたいなら動画制作会社。TVコマーシャル等も含めた包括的なマーケティングには、企画会社。長期的なお付き合いやウェブマーケティングを強化したいならばウェブ制作会社。そして、大きなシステムやウェブサービスを作るにはシステム会社に依頼するといった形で、自社にもっともふさわしい会社を選ぶようにするとよいでしょう。

今あるウェブサイトの管理を依頼したいのですが可能ですか?

実際に他社が廃業した等の理由で、これまで何社もウェブサイトの管理をご依頼くださった企業様がおられます。

 

他社のウェブサイトの管理を移す場合には色々と方法がありますが、よくあるのは、

  1. 全て今のウェブサイトのまま、管理をお願いしたい
  2. デザインの見た目はそのままで、ウェブサイトを別のサーバーに移動したい
  3. リニューアルに伴って、制作とともに管理をお任せしたい

です。

 

最も多いのは3番ですが、3番はウェブサイトを新規で作るのとあまり変わりません。暦年の積み重ねでページ数が増えて少々制作費が高くつくくらいです。

中身は基本変えずに、気分を変えるため(時代に合わせるため)に全体の見た目だけを変えて、ページ構成等は保守契約の中で調整していくと安くなります。

 

1番と2番は不思議と「できない」と思っているお客様が多く、「できますよ」とお返事すると、よく驚かれます。その際にかかる費用もほとんどありません。

 

 

 

ウェブサイトでの集客や改善点の相談はできますか?

当社は、見てもらえるウェブサイト、実際に売上げを上げるウェブサイト制作を心がけており、実際にウェブ戦略支援(ウェブコンサルティング)も行っておりますので、既存のお客様でなくとも1時間18,700円(税込)でお受けいたします。(中小企業家同友会会員の方は1度目だけは無料で行います)

電話での相談もお受けしますが、その場合はあらかじめお問い合わせフォームからご予約を行って頂くと請求書をお送りしますので、前払い(銀行振込 or クレジットカード)でお願いします。

但し、ウェブサイト制作のご相談は無料で行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

どんなシステムが作れるのですか?

主にはブログやちょっとしたウェブツールなどです。『QRコードジェネレーター』はちょっとしたウェブツールのサンプルになるかと思います。

サイト内にお客様からのアンケートを設置して顧客ニーズを集めたり予約システムでお客様からの予約を受けやすくしたりできます。

但し、制作に3ヶ月以上かかるものは当社の現在の体制では難しいので他社を紹介したりする事で対応させていただいております。

しかしながら、Wordpressには世界中のプログラマが作成したプラグインが数多く存在しますので、プラグインを使うと本来制作に1年以上かかるようなものでも5分~7日程度で作成できる場合が多く、思いつくシステムは大抵プラグインが存在しますので、一度ご相談いただけるとご要望に応じて適切な方法を提案させていただきます。

※ 当社の現在の業務範囲はウェブですので、ウェブシステム以外は基本受け付けておりません

WordPressのプラグイン制作のみの依頼はできますか?

個人事業主様やデザイナ様からWordPressのプラグイン制作のみのご依頼はこれまでにも何度もお受けしておりますので、もちろん可能です。

WordPressのプラグインは無料のものが多いですが、無料のプラグインは有料版に移行してもらうための入り口で、結局は多くの方々から有料版の費用を集めることで事業が成り立っています。

オリジナルのプラグイン制作をご依頼いただく場合、そのご依頼主様の為だけの専用プラグインを作ることになりますので、制作費用100%がお客様負担になってしまいます。よって、制作にかかる費用は最低でも20万円程度はかかるものと思っていただけると幸いです。